【DIYで場所をとらない壁内収納を作ったよ】狭い洗面所におすすめ!

洗面所の壁内収納DIY

こんにちは、マサラです。

築100年の我が家、日々いろいろと家のメンテナンスや使い勝手を良くしていく工夫は必須。

今回は洗面キャビネットの上に壁内収納を作ってみました。

うちの洗面所はあまり広くはなく洗面キャビネットと洗濯機を置いて精一杯のスペース。壁内は言わばデッドスペースなのでここを活用してみました。

壁内収納のメリット

・パッと見た感じは施工前と変わらない

・スペースも施工前と変わらない

・狭い洗面所での収納の確保

・扉無しでちょっとした飾棚にも

狭い洗面所にはおすすめプチセルフリノベです☆

限られたスペースに最適☆壁内収納

壁内収納

洗面キャビネットの上の壁を開けてみました。

おそらく45センチピッチで入っているであろう間柱の間の壁板部分をカット。

そこに箱状のボックスを作成してはめ込みました。

扉x鏡はスライドレールが便利

スライドレール

もともと洗面キャビネットの上には鏡をつけていました。

その鏡に額縁状の枠を施し、スライドレールを取り付けて扉の完成。

あまり目立たせたくなかったのでスライドレールは白に塗装してみました。

壁内収納には何を入れる?

壁内収納にはタオルを入れる

洗面キャビネットの中に入れていたタオルを試験的にいれてみました。

今まではかがんで取り出していたので、かがむ必要もなく取り出すことができて使い勝手はGOOD!

タオルの定位置はココに決まりました☆

奥行きが10センチ程とあまりないのでタオルのたたみ方には工夫が必要。

我が家はバスタオルは使わずフェイスタオルのみ、4つ折りした後に3つ折り、これでぴったり入りました。

あとは輪の部分をそろえて表側にするとキレイに見えて尚良しです。

バスタオルってかさ張りませんか?プラス乾きづらいので使うことをやめました。

まとめ

壁内面収納

築100年の我が家、日々いろいろと家のメンテナンスや使い勝手を良くしていく工夫は必須です。

今回は洗面キャビネットの上に壁内収納を作ってみました。

壁内収納のメリット

・パッと見た感じは施工前と変わらない

・スペースも施工前と変わらない

・狭い洗面所での収納の確保

狭い洗面所にはおすすめDIYです☆

 

最後までお読みいただきありがとうございます。