こんにちは、マサラです。
最近寒さのせいか、少し肩が固まっているようなそんな感覚。
シャワーを浴びたときに肩に集中してあてると解消したような気がして、肩温めグッズ『ほっとリフレ』を購入してみました。
購入したポイントは3つ
・繰り返し使えること
・温めたい場所(肩)をしっかりカバー
・扱いが簡単
『ほっとリフレ』を使ってみた感想などまとめてみました。
肩を温めてくれる『ほっとリフレ』って?
↓ほっとリフレの外箱裏側には使用方法と注意書き
↓就寝中にも嬉しい3つのポイント[肩すっぽり・ズレにくい・首もあたたか]
↓ビニールに包まれ小さくコンパクトに入っていました。
↓広げてみるとこんな感じ、ピンクにドットでガーリーな感じ^^
『ほっとリフレ』の使いかた?
使い方はとても簡単!
半分に折って電子レンジレンジでチンするだけ^^。
我が家の電子レンジは900W、てことは?
思わず計算しそうになってよく見たら、「上記(表記載)以外のワット数の場合は温め時間1分とする」。
そんな訳で1分温めてみました。
『ほっとリフレ』を使ってみた感想
電子レンジで1分、取り出すと熱すぎず冷たすぎることもなくちょうどいい適温。
肩にのせてみると暖かさと適度な重みが気持ちいいです。
ちなみに重さを測ってみると599gでした。
大きさもちょうどよく肩首温めたい場所をしっかりカバーしてくれます。肌触りもよくふんわりモコモコの素材で癒やされます。
なんとなく滞っている血流が流れていくような感覚になりながら、心地よい30分を過ごせます。
30分を過ぎてもじんわりと温かさは継続しています。『ほっとリフレ』の上にフリースを着ると保温効果もあるのかより温かさが長持ちするようです。
30分超経過して『ほっとリフレ』を外してみると肩が少し軽くなった感じはします。
『ほっとリフレ』のデメリット
『ほっとリフレ』のデメリットは、一度使用すると次の使用までに4時間あけなければいけない。
口コミなどでも評判のいい『ほっとリフレ』ですが、家族間で共有して使うなどは難しいとのことで辛口コメントもあったりします。
私は、夜寝る前に1回と朝に1回使用しているので今のところ問題ないですが、子供がやってみたいと言った時に温められなくて少しモヤっとしたくらいです、、^^
また重さが約600gですが、人によっては少し重いと感じる方もいるようです。
比較してみた他商品
↑これもしっかり肩をカバーしてくれそうでいいなと思ったんですが、「使える365回」!?
ってことは1日2回使えば半年で終了ってことと解釈でよいのか。
今回は特に使用回数制限のない「ほっとリフレ」にしてみました。
まとめ
最近寒さのせいか、少し肩が固まっているようなそんな感覚。
シャワーを浴びたときに肩に集中してあてると解消したような気がして、肩温めグッズ『ほっとリフレ』を購入してみました。
購入したポイントは3つ
・繰り返し使えること
・温めたい場所(肩)をしっかりカバー
・扱いが簡単
大きさもちょうどよく肩首温めたい場所をしっかりカバーしてくれます。
なんとなく滞っている血流が流れていくような感覚になりながら、心地よい30分を過ごせて今の所とても気に入っています。
冬には欠かせないアイテムになりそうです。
オススメです☆
ピップ 夢みるここちのピップほっとリフレ 首・肩用 ユメミルココチノピップホットリフレク
最後までお読みいただきありがとうございます。