【古民家購入前に必見!】後悔しない為に覚悟すること5つ

田舎暮らし

こんにちは、マサラです。

数年前に築100年の古民家で田舎暮らしをはじめました。

ほぼ一目惚れと言っていいくらい、今考えれば衝動買い、、、
あまり先々のことを深く考えずに移り住みました。

もともとキャンプ大好きx自然大好きなので何があっても楽しく過ごせています、が、、
それでも都会のマンションくらしにはない大変さがあります。

ある程度は想像していましたが、その想像を超えつつあるのも認めざるを得ない、、

古民家ぐらし、田舎ぐらしを始める方へ後悔しないためにもに確認、検討すべきこと5つお伝えしますね。御参考になれば幸いです。

プロパンガス

プロパンガス

田舎の家の外壁には必ずと言っていいほど置いてあるガスボンベ。

都市ガスを通してもらえない田舎ゆえの光景ですよね。

特にこちらで残量のチェックなどはしなくても、定期的にプロパンガス屋さんがボンベを交換しに来てくれます。

ガスが無くなって困ったなんてこともなく、ちゃんと無くなる前に補充してくれているようですので安心です。

それならば何が問題?

ガス代がとても高い!基本料金が高いんです。

そのため使う量を節約してみてもベース部分が高いのでさほど変わりません。

地域やプロパンガス屋さんで多少変わってくると思いますが、都心部で住んでいた時より使用量にもよりますが2倍以上になりました。

価格競争が行われないためなのか?ボンベを各家庭に交換する手間がかかるのか?致し方ないのかもしれませんが、、。

引越し前にはガス代のことまで頭に入れてなかったですね、、、。

水道料金

水栓

こちらもプロパン同様基本料金が高く都市部にいた頃に比べ2倍ほど。

なぜそんなに高いか?わたしが住む地域はもともとあった小規模な水道施設が閉鎖され、現在はよそから水を購入しているため水道料金が高くなってしまったようです。

水道料金ランキングを見るとやはり人工が減少している田舎が高い傾向にあります。経営状態の悪化や施設の老朽化、独自の水道施設をもつことすら難しいんでしょうね。

ちなみに水道料金が一番高い町は埼玉県の寄居町、一番安い町は兵庫県の赤穂市だそうです。DIAMOND ONLINE 調べ 

幸いわが家には井戸水があって草花の水やりなどはそこから汲んで使っています。
水質チェックはしていないので飲めないですが、、。

井戸があると災害時にも安心ですね。

雑草対策と枯れ葉処理

雑草

夏場の雑草処理が想像以上に大変です。
夏場は週末がこの雑草処理でほぼ終わることもあります。

近所の皆さん方、キレイに刈っているのでうちだけぼうぼうになってる、、なんてことも。

もちろん手作業ではなく草刈機で刈っていますがなかなか大変です。
草刈機のオイルや替刃なども都会では必要のない出費のひとつ。

やっと雑草の伸びもゆっくりになってきた頃、次は柿の木などの落ち葉が舞い散ります。
これまたレイキやホウキでひたすら集める。

とにかくやることがてんこ盛りです。

でもそんな中、子供はキレイな落ち葉だけを集めて楽しんでるんです。
そんな光景を見るとここに住んでいてよかったなと思える瞬間です^^。

虫と動物

鹿

虫や動物なんてあたりまえ、、とは想定しつつも
見た目が今でも慣れない足の長い巨大なゲジゲジ、ヤモリなど実際に出会う瞬間は毎回心臓がキュッとなります。

虫取り網はわが家の必須アイテム、いつでもささっと取り出して捕まえて基本は殺さずキャッチ・アンド・リリースです。

ムカデだけは刺されると怖いので、こどもが1歳になるまではドーム型の蚊帳を買ってにそこに入って寝ていました。

動物はシカをメインにまれにタヌキ、イノシシ。
鹿は群れだって5頭くらい山からおりてきて見ることもしばしば。

最初は珍しいのでテンションあがりましたが今はもう害獣さんですね。庭でちょっとした畑を作ろうものなら速攻で食べて行ってしまいます。

引越した当初は簡易的な柵を作りあれこれ作ってみましたが大きく育ってきたころに食べられたり、、

周りの田畑は電気柵かしっかりとした柵で害虫害獣対策をされています。農作物を守るために害獣対策に補助金が出るのも田舎ならではでしょうか。

珍しいもので言えば、勝手口の網戸にくっついていたクワガタ、そしてこの前サワガニが家の中で歩いている時はびっくりしました、、

たまには嬉しい訪問者が来てくれますよ☆

出前デリバリー不可地域

宅配ピザ

買いに行くのが面倒だななんて思った時にインターネットや最近ではLINEでのデリバリーが便利ですがほぼ使えません。

地域設定してみると必ず「条件に合う店舗がありません」となります。

ここまで運んでくれる美味しいピザ屋さんは無いようです。
自分で買いに行くか作りましょう。。。

まとめ

干し柿

数年前に築100年の古民家で田舎暮らしをはじめました。

あまり先々のことを深く考えずに移り住みました。

元々キャンプ大好き自然大好きなので何があっても楽しく過ごせていますが、ゆっくりしたい週末にも雑草処理に時間を費やしたりとなかなかやることがたくさんあります。

ある程度は想像していましたが、その想像を超えつつあるのも認めざるを得ない、、

後悔しないためにも古民家ぐらし、田舎ぐらしを始める方へ移住前の御参考になれば幸いです。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

1 Comment

現在コメントは受け付けておりません。