こんにちは、マサラです。
パートナーや旦那さんにタバコをやめてもらいたいって思いませんか?
私もそう常々願っていた矢先、「禁煙外来行こうと思う…」と旦那が決意!
そもそも、タバコを吸っているのが発覚したのはかれこれ半年前。もう何年も前にやめていたと思いきや。。。
何気にカミングアウトをきっかけに、家にいてもたまに姿をくらませ庭で吸ってる様子。。。
決して私と子供の前では吸わないけれど、何よりも自分自身の身体のためにも、幼い我が子の為にもいつまでも元気でいてほしい、禁煙成功を期待している☆
この記事では、禁煙へと促すアプローチと禁煙外来1日目〜14日目までをレポートしています。
旦那さんやパートナーに禁煙をすすめるきっかけとなれば嬉しいです。
この記事の目次
禁煙へと促すアプローチ(私が禁煙をしてほしい理由)
私が旦那にしていた禁煙へと促すアプローチ。
・タバコを吸うことの弊害、やめることで生み出される時間とお金を想像してもらう。
再認識しよう:タバコを吸うことによる起こりうる病気

出典:保健指導における学習教材集
がん(主に肺がん、咽頭がんなど)
慢性気管支炎
肺気腫
認知症、アルツハイマーになりやすい
心筋梗塞、心臓病になりやすい
三次受動喫煙(残留受動喫煙)
タバコに含まれる有害物質
・タール
発がん性物質を含む
・ニコチン
血流の悪化
血流の収縮
強い依存症
・一酸化炭素
全身の細胞を酸欠状態
こんなにも!?タバコを吸う時間
たばこ一本の吸う時間を前後の時間もいれてざっくり5分とすれば、一日これだけの時間を費やしています。まさに時間ドロボー。
慌ただしい日々の中、これだけの時間があればどれだけのことができるだろう?
・20本 1時間40分
・15本 1時間15分
・10本 50分
欲しかったもの買えるのでは?タバコ代
タバコ代一箱500円換算するとざっとこんな感じ。えーこんなにもー!!
これだけあれば、前から欲しいと思っているもの買えたであろう金額。
子供のためにより有益なもの、楽しい場所への費用に当てれるはずなのでは?
・1ヶ月 15,500円
・1年 186,000円
・5年 93万円
(1箱500円、1日1箱換算として)
・家で吸うことのプレッシャーとストレスを感じさせる。
姿をくらませようとする際に「やめたら!?」とチクチクつつく。気軽に吸えない雰囲気のもと、ストレスを感じていたであろううちの旦那。。。
そんな日々を過ごした後、ついに禁煙外来へ行くんだと告白。。
禁煙外来とは?費用は?
禁煙外来とは、通院による医師のサポートと禁煙補助薬により禁煙によるつらい症状を緩和し、禁煙成功へと導くプログラム。
ニコチン依存症と判断されると、病気と判断されて健康保険が適用されます。
ニコチン依存症は依存性が高いため、意志の力だけでは禁煙しにくいのが現実のようです。
・費用:2万円(12週間)
一回目の通院時に支払った額:3500円
・禁煙プログラム期間:12週間
・期間中の通院頻度:2週間に一度
禁煙外来日記(一回目通院:1日〜14日)
2週間前、ついに病院へと足を運んでくれました。
行った病院は近所の禁煙外来もしている内科。
病院での診察は、①②③スッテプで15分もかからず終了しました。
まずは、①問診票に記入&禁煙外来プログラム参加に同意サイン。
問診内容は:一日の数本数、喫煙年数、禁煙開始時期、そして該当している項目にチェクをいれるという10問の設問、例えば「自分がたばこに依存していることをか感じたことがある?」、、のような感じ。
②医師によるヒアリング、説明。
③禁煙補助薬は飲み薬(チャンピックス)を処方してもらって、終了。
【旦那の喫煙状況:喫煙本数1日15本、喫煙期間通算約20年(辞めていた期間が数年あり)】
【1〜7日目までは喫煙可、薬服用開始】
-
1日目 飲み薬:0.5mg 1回/1日、喫煙数:15本
薬を飲んでみる。特に何も変わらず副作用もでない。特に何も変わらずいつもどおりに喫煙。 -
2日目 飲み薬:0.5mg 1回/1日、喫煙数:15本
タバコを吸ってみるが美味しいと感じなくなった。が、特に喫煙数は変わらず。 -
3日目 飲み薬:0.5mg 1回/1日、喫煙数:17本
加熱式を吸っているため水蒸気を吸っている感じがする。薬によりニコチンが入ってこないのでもの足りなさを感じ余計に吸ってしまう。 -
4日目 飲み薬:0.5mg 2回/1日、喫煙数:14本
吸っていても美味しくないが、余計に欲する気持ちは変わらず喫煙数は変わらず。 -
5日目 飲み薬:0.5mg 2回/1日、喫煙数:15本
美味しくなくても吸いたいと思う気持ちは変わらず。 -
6日目 飲み薬:0.5mg 2回/1日、喫煙数:16本
試しに普通(紙巻)のタバコを吸ってみると煙をすっているかのような感覚。吸えたものではない。 -
7日目 飲み薬::0.5mg 2回/1日 、喫煙数:15本
明日からは禁煙、最後に吸ってみる。特に美味しさは感じないがいつもどおりの喫煙数。
【8日目〜14日目禁煙開始、薬の量が増える(0.5mg→1mg)】
-
8日目 飲み薬:1mg 2回/1日
薬を飲んだ瞬間に一瞬吐き気を感じたがその後は特に何もなかった。 -
9日目 飲み薬:1mg 2回/1日
朝夕の薬服用、タバコは美味しくないという感覚なので吸わなくても平気のよう。 -
10日目 飲み薬:1mg 2回/1日
ごはんが美味しく感じるという。 -
11日目 飲み薬:1mg 2回/1日
タバコを吸わないということに慣れてきたが、残業中や立ち話の際に手持ち無沙汰になることに少し苛立ちを覚える。 -
12日目 飲み薬:1mg 2回/1日
2回服用のところを朝1回だけにしてみる。それでも大丈夫の様子。 -
13日目 飲み薬:1mg 2回/1日
今日も2回服用のところを朝1回だけにしてみるが、引き続き問題なく過ごせた様子。 -
14日目 飲み薬:1mg 2回/1日
同じく2回服用のところを朝1回だけ、このまま禁煙できるような気がするが、不安なので2回目の診察予約をする
【14日間を終えて】旦那の職場は比較的喫煙者数が多い様子。休み時間を喫煙所で過ごすタバコ仲間とのコミュニケーションが減るのは少し寂しい気もすると言う。それでも今はそんな関係よりも禁煙をするんだという気持ちが強いよう。
タバコを吸えずにイライラするような気配は家では見受けられない。また薬(チャンピックス)の副作用は、飲んだ瞬間に少し吐き気を感じたくらいでそれ意外は症状は出ていない様子。
まとめ
今の所、禁煙補助薬の効果もあってか、無理なく禁煙できている様子。
医師の話によると、禁煙外来の期間が終えると普通に吸い始める人もいるんだとか(*_*)、、
がん発病ののリスクや、認知症など未来の自分を想像するとこのまま喫煙を続けている場合ではないと思えるはず。
そうならないために是非とも頑張ってほしいと切に願っている。
引き続きまたレポートしたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます☆