リノベ前に必見!オープンキッチンならあの家電の配置を工夫してみる

こんにちは、マサラです。 

キッチンのリノベーションって夢がふくらむ一方レイアウトやものの配置などいろいろ悩みますよね。

わが家のキッチンはリノベーションをしてオープンキッチンにしました。

オープンキッチンは家族とのコミュニケーションが取りやすいなどいろいろメリットはたくさんある反面、オープンになっているのでキレイにスッキリ保つことは必須です。

今や無くてはならないあの便利な家電、電子レンジの置き場所はもうお決まりですか?

電子レンジはカウンター下に配置。

おしゃれキッチンをキープできるオススメの方法です。

リノベ前に決めておく電子レンジの置き場所

カウンターの下の電子レンジ

リノベーション計画当初は、カウンター下にはずらりと引き出し式の収納キャビネットを配置予定でした。

打ち合わせの図面確認でもダイニングテーブルも兼ねた大きなカウンターはスッキリと理想通り。
でもこのすっきりとしたオープンスペースのカウンター上に電子レンジを置く?

電子レンジって日々の生活には欠かせないアイテムですが、生活感があふれていて存在感抜群の家電のひとつですよね。

しかも私が今使っている電子レンジは、結構年季が入っていて優れた機能を持つ一方見た目はおしゃれには程遠い。

せっかくのすっきりとしたカウンターに電子レンジを置くことをどうしても考えられず、収納を減らしてでも見えない所への場所の確保をしたい。

いろいろ検討した結果カウンター下の1区画の変更をお願いして、そこに電子レンジの置く台の設置とスペースを確保してもらいました。

キャビネットひとつ分の収納が減りますけど大丈夫ですか?なんて業者さんの優しいお言葉もありつつ。。。

背面が全面扉付きのキッチンクローゼットにできるならそれが理想的なんですが、それも難しい我が家の間取り。

同じような方には電子レンジは見えないカウンター下へ収納する、これ本当にオススメです。

電子レンジ使用時の出し入れには少しかがみますが、よくあるコンロ下に内蔵してあるオーブンと同じような使い勝手かと思います。

リノベ前に今一度カウンター上に置くであろうものの配置を検討してみてくださいね。

たくさん置くとごちゃごちゃ感満載になってしまいますよ^^;。

あと電子レンジが入れるスペースの奥には、コンセントの配置もお願いして配線が出ないようにしました。ここのスペースに限らずリノベーションではコンセントの配置も結構重要ですね。

電気配線工事に入る前に今までの生活でコンセントが足りなかったり無くて不便だった場所を把握しておくといいですね。

フリースペースを確保するとなお便利

電子レンジ下の空きスペース

キャビネットを一つなくしたことで電子レンジ下がフリースペースとなりました。
この場所が以外と便利です。

私はカゴを置いていてごちゃごちゃと片付かないものは一旦ここへいれてきます。そうすることで常にスッキリ感をキープ、片付きますよ。

毎日使うカバンもバサッとここにいれておけるのでとても便利です。

カゴの奥にはたまに使うけど押入れの奥だと使わなくなりそうなミシンを入れています。結構奥行きもあるんです。

急な来客でもとりあえずささっと入れるスペースがあると安心です。

まとめ

オープンキッチンは開放的な空間の確保が可能でメリットの多いキッチンですが、カウンター上の置くものによってはごちゃごちゃ感が出てしまいます。

すっきり感キープには電子レンジの置き場所はカウンター下がおすすめです。
キッチンに入り込まないと見えないので見た目が本当にスッキリします。

リノベ前にある程度ものの置き場所や収納を決めておくと満足のいくものに仕上がると思います。

せっかくのリノベーションなので後悔ないものにしたいですよね。

引き続きリノベをしてよかった点、もっとこうすればよかった点などお伝えしていきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございます☆