こんにちは、マサラです。
おにぎり作りって時間がかかりませんか!?
わが家の朝食の定番メニューは、おにぎり。
朝の慌ただしい中このおにぎり作りをささっと作れないかな?と思って見つけたアイテムが今回おすすめのおにぎり型です。
本当に便利すぎてこのおにぎり型の素晴らしさをシェアしたいと思います^ ^。
感動!全くくっつかない!
焼きおにぎり用に用意したご飯を型に入れてみました。その後フライパンへ。
このおにぎり型、水で濡らすなどの準備がいらずら驚くほど全くくっつかないんです。
調理後も汚れがないので使用後とは思えないくらい型には何もついていません。
このおにぎり型の材質は低密度ポリエチレン。
透明のビニール袋や容器の半透明のフタなどに使われている材質と同じです。
表面がツルツルしているのが特徴のひとつのようです。
だからなのか、全くくっつきません。
そしてにぎり具合が絶妙なので固すぎず柔らかすぎずとても美味しく仕上がります。
直接握らないので衛生的なのも嬉しいです。
すばやく美しきおにぎり!
おにぎり型にご飯をつめて型を抜いて出来上がるまで20秒ほど。
ご飯は小さめのしゃもじで型より少し多めにこんもりと型の中にいれます。
少し盛り上がったご飯をしゃもじの平な面で上から押さえ、圧を加えて固める感じ。
あとは型をスポッと抜くだけ。
いつもはだいたい2回型抜きをして6個程作っています。
ほんの1分です、朝の慌しさが本当に軽減するのでとても助かっています。
そしてなにより形が揃うので見た目の美しいさも加わって気持ちがよいですね。
おにぎり型の仕様は?
メーカー:住友PE 住ベテクノプラスチック
品番:住友PEおにぎりB型(関東型)(BON-02)
製品重量:390g
材質:低密度ポリエチレン
耐熱温度:70度
おにぎり出来上がり寸法:70×65×H25mm
おにぎり重さ:80g
形:関東型
メーカーHP:http://www.sumibe.co.jp/stp/products/block_01.html
私が使っているのは、住友PEおにぎりB型(関東型)(BON-02)です。
大きさはジャンボ〜ミニサイズまであったり個数も3個、5個などいろいろとあるので、使いやすいものを見つけてくださいね。
おにぎりの形?関西型 or 関東型
おにぎりの形に関西、関東ってあるんですね。
このおにぎり型を検討するにあたりはじめて知りました。
このシリーズでは角がとがっている三角形が関西型。
角に丸みがあり全体的にも丸みをおびている三角形が関東型。
調べてみましたが、この分け方はどうやらこのシリーズのみの分け方なのか?正直良くわかりませんでした。。。
どちらかというとおにぎりの形は関東は三角形、関西は俵型というのがメジャーのようです。
海苔については関東は焼きのり、関西は味付け海苔ですよね、、地方によって違うものです。
こちらの住友PEのおにぎり型(大)は関東型と関西型で出来上がりおにぎりの重さが違います。
関東型:80g
関西型:90g
どちらか迷いましたが形というより大きさ(重さ)で決めました。
うちはまだ子供が小さく食も細いのでやや小さめの出来上がりの関東型にしました。
関東型の方がやや軽め(小さめ)の作りなのでうちにはこの大きさが適しています。
ただ大人には小さく感じるサイズのようなので、大きめのサイズで検討してみてもいいかもしれません。
個人的には小さめのほうがあとひとつ食べるかどうかって時に調整しやすいかなとか思ったりもします。
後片付けも楽々!
このおにぎり型、押し蓋などなくパーツがひとつです。
調理後は、ほぼ何もついていないしツルッとした表面なので洗うのがとてもラクです。
筒状に抜けているので底面の隅の汚れなど気にする必要もありません。
調理後の後片付けも楽なので、忙しい朝のお助け役におすすめです。
まとめ
以前は朝のおにぎり作りに時間を費やしていました。
あまり専用の道具を持つことは好きではなく何かで代用できないかなんて基本考えるんですが、これは使えます!
朝の慌ただしい中このおにぎりをささっと作れるすばらしきアイテム!
本当に便利すぎて、このおにぎり型超オススメです^^。
お値段はそこそこしますが、買う価値ありのアイテムで満足しています。
時短、衛生的、美味しさ、美しさ、扱いやすさにおいて完璧です、よ☆
朝に欠かせない必須アイテムのご紹介でした。