美味!ハーマンガスコンロでご飯を炊く【及源南部鉄器】

こんにちは、マサラです。

うちには炊飯器がありません。

ごはんをコンロで炊くって面倒じゃないの?

そんな声が聞こえてきそうですし、うちに遊びに来てくれた人によく聞かれる質問。

すごーく簡単です!そんなハーマンガスコンロx鉄鍋でご飯を炊き方や美味しさをお伝えします。

以前は圧力鍋を使っていた時期もあるんですが、この及源 南部ごはん釜(5合炊き)に出会ってからはこれ一筋です。

かれこれ10年以上は使っている愛用品です。

普通にお鍋なので使い終わったら引き出し収納にささっとしまい込めるのも気に入っているところです。

ガスコンロで簡単にそして何より美味しく炊けるのがいいところです。

美味しく炊ける?

うちで親戚の集まりがあった時、実家が米農家の叔母が「今まで食べたごはんで一番おいしい!!」って言ってくれたくらい美味しく炊きあがります。

その時の炊いたお米はごくごく普通に売っているお米なので正直驚きました。

その場の楽しい雰囲気もあってなのか、それくらい美味しいと言ってくれました。

正直いつもこれで食べているので、そう言われると嬉しいですね。

↓お米5合の炊きたてです、お米が立っていてツヤツヤふっくらなんです☆

ご飯の炊きあがり

美味しさの理由は、鉄鍋の中で細かな対流の発生と均一に鍋全体へ熱がいきわたること、そして蒸すように熱が加わるのでお米に旨味が閉じ込めれる状態になるのだとか。

ハーマンガスコンロのごはん炊き機能がすごい

ハーマンガスコンロx及源ごはん釜

キッチンのリノベーション前は普通のリンナイの2口ガスコンロを使っていたので、点火後はタイマーで計ってアナログでやっていました。

それがこのハーマンガスコンロのごはん炊き機能がついているんです!すごくないですか?

実はこれIKEAでたまたま見つけたメーカー販売終了品てことのようでアウトレットのコーナーに置いてあったもの。

「ごはん」というボタンをおして点火するだけ!

これで勝手に火を調節しながら最後蒸らしまでやってくれるんです。

本当にスイッチをいれるだけなんです!

蒸らしは火が自動に消えてそままランプが点灯したまの状態、そしてピーッとなるとランプも消えます。

ハーマンビルトインコンロx南部鉄器 及源 ごはん釜で簡単に美味しく仕上ります。

ハーマンガスコンロのごはん炊き機能の使い方

ハーマンガスコンロごはん炊き機能

使い方っていうほど語ることもないほど簡単です。

まずはお米を研いで水に浸すところは普通です、、

  1. お米を研ぐ
  2. 鍋の(5合の場合※)逆三角形の印の上まで水をいれる
  3. 30分〜1時間程水に浸して置いておく
  4. コンロのスイッチオン!
    (「ごはん」ボタンをおしてから上の点火ボタンを押す)
  5. 火が消える(ピピピッ)
  6. 蒸らし状態(ランプはまだ点灯しています)
  7. ピーッと音がなりランプも消えたら完成!

火をつけてから火が消えるまではだいたい30分弱、蒸らし時間は10分程です。

※水の量について
5合の場合は▼印の上まで
3合の場合は▼印の下まで
3合、5合以外の場合は一旦ザルにあげて水を計量していれています。

普通のガスコンロでの炊き方

及源ごはん釜炊き方説明書

↑説明書があったので掲載しますね(少し汚れています、すみません、、)。

  1. お米を研ぐ
  2. 鍋の(5合の場合※)逆三角形の印の上まで水をいれる
  3. 30分〜1時間程水に浸して置いておく
  4. コンロのスイッチオン!10分間は中火
  5. 湯気が出てきてそのまま5分(吹きこぼれないように竹串などでスキマをつくる)
  6. スタートから20分で火を止めます
  7. 蒸らし10分
  8. 完成☆

私はスタートから20分タイマーをかけて、吹きこぼれそうになった加減するくらいで美味しく炊けましたよ☆

まとめ

ハーマンガスコンロx及源ごはん釜

コンロで炊くのって面倒じゃないの?

全然そんなことないんです!

ごはん炊き機能がついているコンロがあれば尚良いですが、以前は長い間普通のコンロので炊いていました。自分でタイマーをセットするのと少し火加減を見る程度です。

鉄鍋でカオマンガイ(蒸鶏飯っていうのかな?)を作るとパサツキがちな胸肉がほわっとした仕上りになっていてめちゃくちゃ美味しいですよ。

最近の炊飯器は性能がとても良いようですが、何万もするものを買わなくても美味しいご飯が炊けますよ☆