こんにちは、マサラです。
わが家はリノベーション後にオープンキッチンになりました。
天板はコンクリート風に造作してもらいましたが、ベースはリクシルのシエラを設置しています。真ん中カウンターの背面にもリクシルシエラのキャビネットを配置。
背面キャビネットは引き出しタイプが二つ、開き戸タイプが一つ、合計三つのキャビネットで収納を確保しています。
リノベーション後は完成した嬉しさと共に、一旦運び出している物をどう収納するか頭を悩ますものですよね。
今回は開き戸タイプの収納例をご紹介、リノベーション後の収納の御参考になれば幸いです。
その他の収納例もご紹介しています☆
・カトラリーなどの引出し収納例はコチラ
リクシル シエラ開き戸タイプの収納例
引き出しタイプと違い、入れ方次第で奥のものが取り出しにくいのがデメリットですよね。そうならないためにもカゴなどを使ってスムーズに取り出せるようにしてみました。
デメリットが目立つ開き戸タイプのキャビネットですが、メリットは「空間を自由に区切れる」ということでしょうか。
大きなものにあわせて高さを確保、あとはカゴなどの高さに合わせて段を設置すると収めやすいですね。
ここの棚には普段よく使う文房具や薬類、アイロン、裁縫箱、ちょっとした工具、書類を収納。
プリンターも棚から出さずにコードのみを引っ張り出してPCに繋ぐだけ。本体を取り出す必要もないので気軽に印刷できます。
プリンター横の一番大きなカゴはフリースペース、子供の通園リュックを入れたり、日々のごちゃごちゃを一旦ここにいれてキッチンとリビングをスッキリさせるようにしています。
棚に合わせてカゴを配置
幅の少し違う2種類のカゴを横に6個、気持ちよく入りました☆
いずれも100円ショップのSeria(セリア)で購入、どこにでもありそうなカゴです。
↓右側配置のカゴ(x2個):サイズ約幅26.5cm x 高さ11.5cm x 奥行29cm
↓左側配置のカゴ(x4個):サイズ約幅23cm x 高さ12cm x 奥行29cm
一番上の棚の高さは一つ目のダボに棚を設置しています。その下2段目の棚板はアイロンに高さを合わせて設置しました。
リクシルキッチン「シエラ」色と取手
色について
わが家のリクシルシエラのキャビネットの色はスムースホワイト。
ホワイトと言ってもベッタリマットな白ではなく、よーく見ると細かいドットのような模様が入っています。
最初はそれがなんとなく気になっていたんですが、そのお陰で汚れが目立ちません。表面もつるっとしているので汚れても落ちやすくお掃除が楽なのがよいところかもしれません。
取手はぷちカスタマイズ
もともと付いていた取手の色はメタリックシルバーでした。
変に取っ手が目立ってしまっている気がして気に入らず、白に塗装してみました。キャビネットに馴染んで目立たなくなったのですっきりして気に入っています。
まとめ
リノベーション後は完成した嬉しさと共に、一旦運び出している物をどう収納するか頭を悩ますものですよね。
わが家のキッチン背面には引き出しタイプのキャビネットが二つ、開き扉タイプが一つ、合計三つのキャビネットで収納を確保しています。
今回は開き戸タイプの収納例をご紹介してみました。御参考いただけると幸いです。
その他の収納例もご紹介しています☆
・コンロ下の引出し収納例はコチラ
・カトラリーなどの引出し収納例はコチラ
最後までお読みいただきありがとうございます。
[…] その他の収納例もご紹介しています☆ ・開き戸タイプの収納例はコチラ […]
[…] その他の収納例もご紹介しています☆ ・開き戸タイプの収納例はコチラ ・カトラリーなどの引出し収納例はコチラ […]