こんにちは、マサラです。
わが家はリノベーション後にオープンキッチンになりました。
カウンターは少しこだわり造作してもいましたが、キッチンのベースはリクシルの一番プレーンなタイプ『シエラ』を設置しています。
コンロ下やシンク下の引き出しタイプの収納はとても使いやすくとても満足しています。
引出し用のオプション類は購入していないので、大容量の空間部分を自由に収納していく感じです。
大容量の引出しタイプの収納って結構悩みませんか!?
キッチン収納に戸惑っている方
なんだか使い勝手が悪いと感じている方
今回はコンロ下の収納の一例としてご参考になれば嬉しいです。
その他の収納例もご紹介しています☆
・カトラリーなどの引出し収納例はコチラ
・開き戸タイプの収納例はコチラ
この記事の目次
引出し上段:使う頻度順
使う頻度抜群のフライパンは一番手前に圧力鍋、鉄鍋と使う頻度が高いものを上に使う頻度の低いものは下へ重ねて収納していきました。
コンロ下にはコンロで使う物を入れておくと、動線がよく無駄な動きがなくてよいですね。お鍋やボウルのほか、同時に使うお玉やスパチュラなどもここに入れています。
せっかくの大容量なので高さのあるものを迷わず収納。寸胴などもすっぽり入る高さなのが嬉しいです。
↓引出し右には寸胴とボウルとザル
↓これだけ入っています
↓引出し左には圧力鍋と鉄鍋とよく使う一番大きいボウル。大きなボウルは小さなボウルの下へ重ねてしまいそうですが、私はこのサイズをよく使うので一番上です☆
↓右から使う頻度の高い順です。鉄鍋のフタは逆さまにして、圧力鍋のフタは引出し奥に別に立てかけて収納しています。
↓フライパンは一番手前の特等席に縦に収納
↓100均の収納ボックスは重宝しますね
極力出し入れの際の煩わしさが無いようにいれるとストレスなく使えます、また時間の無駄にもならずいいですね。
荒く鍋を置いても引出し底には傷つかないように段ボールを敷いてクッション的役割
引き出し下段:お鍋収納に最適
比較的浅めの引き出しですが、お鍋の収納にぴったりな絶妙な高さです。平置きなので取り易く直しやすく大変便利です。
かさばりがちなサラダスピナーも高さがちょうど、本当にただお鍋類を並べただけですが、、お鍋3つとサラダスピナーそしてミルクパンが気持ちよくに納まりました。
余談ですが、サラダスピナーってお持ちですか?正直かさばるので邪魔なんですが、これがあるだけでキャベツの千切りやレタスのサラダなど水気が飛んで美味しさが違います!
まとめ
リクシルキッチンシエラのコンロ下やシンク下の引き出しタイプの収納は、とても使いやすくとても満足しています。
大容量の引出しも使う頻度順で収納していけば取り出す際の煩わしさもなく、無駄な動きもなくていいですね。
キッチン収納に戸惑っている方
なんだか使い勝手が悪いと感じている方
収納の一例としてご参考になれば嬉しいです。
その他の収納例もご紹介しています☆
・開き戸タイプの収納例はコチラ
・カトラリーなどの引出し収納例はコチラ
最後までお読みいただきありがとうございます。
[…] 【リクシルキッチン シエラ】コンロ下の引出し収納例!重ねる順番が使いやすさの決め手! […]