こんにちは、マサラです。
ディズニー映画リメンバーミーはご覧になりましたか?
リメンバーミーのストーリーは鮮やかな色彩と陽気な音楽、死者の日、そしてフリーダカーロが登場したりと、まさに舞台はメキシコです。
メキシコのコロニカルな街並みやカラフルな雑貨、美しい海やセノーテ、神秘的な遺跡、美味しいメキシコ料理など本当に魅力満載の国。
メキシコの中でもわたしの一番好きな街はオアハカ(OAXACA)です☆
今回はオアハカの魅力のひとつ、オアハカウッドカービングとアレブリヘについてご紹介します。
アレブリヘとオアハカウッドカービングとは?
ディズニー映画リメンバーミーで不思議な動物が登場したのを覚えていますか?
主人公ミゲルの曾祖母ママ・イメルダが従えていた不思議な生き物、アレブリヘのペピータです。
ワシの翼とジャガーの体、そして尻尾はトカゲという不思議な外見と奇抜な色をした生き物。
もともとこのアレブリヘはメキシコシティの張り子職人ペドロリナーレスが夢に出てきたものを紙で形にしたもの。
その後メキシコ全体に広まりメキシコアートのひとつとして、アレブリヘが各地で見られるようになりました。
アレブリヘは想像上の生き物なので、作家さんによってさまざまな作り出される奇妙な形と緻密な模様が特徴です。
一方、オアハカ州の伝統的なウッドカービング(木彫り)も有名なメキシコアートのひとつです。
このオアハカウッドカービングも「アレブリヘ」と呼ばれることもあり、この辺の区別が現在あいまいになっているようです。
いずれにせよオアハカで出会ったオアハカウッドカービングの素晴らしさを見ていただければと思います。
クオリティの高いオアハカウッドカービング
こちらの写真はオアハカの街の中で展示されていたオアハカウッドカービングです。
大きいながらも精巧な作りと鮮やかな色彩、緻密な柄に感動です。
↓このドットの緻密な模様がすごいんです(クリックすると拡大できます)
翼がついているものが多いですね。
↓後ろ姿もまた美しいです!
どれも翼があって形は似ていますが、色彩や柄の入り方など作家さんの特徴がそれぞれ出ていておもしろいですね。
手軽に買えるオアハカウッドカービング
オアハカでの楽しみはやはりショッピングです☆
様々なかわいいカラフルな雑貨や民芸品を扱うお店が並んでいます。ウッドカービングに限らず都市部にあるようなお土産屋さんとはクオリティが全然違います。
一点一点丁寧に作られた作品を見ているだけでも楽しいです。
お店ではこんな感じで所狭しと並べられています。
↓人面の生き物もいたりして面白みがありますね、、
↓珍しく魚っぽいのもいますね(右から二番目赤のドット模様)
↓やはりフクロウモチーフは万国共通ラッキーアイテムでしょうか。
オアハカの街について
オアハカは、メキシコ南東に位置する田舎町、メキシコシティからだと飛行機で約1時間程の場所です。
メキシコの中でもオアハカは先住民族の割合が一番多い町でもあり、住人の約40%がサポテコ族などの先住民族なんだそうです。街中ではカラフルな民族衣装をまとった女性を見かけます。
オアハカの愛らしいすてきな街並みと世界遺産にも登録されているモンテ・アルバンもあり、欧米人も多く訪れる人気な場所です。
まとめ
ディズニー映画リメンバーミーで登場したアレブリヘのペピータ。
映画でのペピータは大きな翼で羽ばたきながら生き生きとした姿、魂が入ったアレブリヘはこんな感じかと想像させてくれます。
現地では、さまざまなアレブリへやオアハカウッドカービングが見ることができます。
そんなアートを楽しめる魅力満載なメキシコそしてオアハカおすすめです!
「ゲゲゲの鬼太郎」の作者・水木しげるさんもアレブリへやメキシコグッズの独特の表現や大胆さがお好きだったようです。
妖怪研究のかたわら世界各国を旅をして集めたものが雑誌で一部紹介されていました。
その他谷川俊太郎さんのメキシコフォークアートやメキシコ民芸品のコレクションも掲載されていたりと著名人にも人気のメキシコです☆
最後までお読みいただきありがとうございます。