こんにちは、マサラです。
仕事と家事と子育てに追われる日々の中、もっともっと本を読みたい!
そんな本が大好きな私にとっては切なる願い、、☆
最近取り入れた新しい本の読み方、読むと言うと語弊がありますが、、、本の新しいインプットの仕方「オーディオブック」を聴き始めてから、隙間時間の有効活用と速聴で読書量も倍増、そしてコスパ最強という嬉しい効果満載です!
本は読むものと言う概念にとらわれていたので、オーディオブックを知ったときには、そっか「耳で聴く」方法があったんだと目からウロコ。
そんな私の希望を叶えてくれた「耳で聴く本」オーディオブックについてまとめてみました。
初めての方は30日間無料でお試しできます
オーディオブックの活用シーン
オーディオブックを聴くようになってからすきま時間の有効活用ができるようになりました。
始めて半年くらいですが、もう手放せないツールの1つです。
生活スタイルによって活用できる場面はそれぞれですが私の場合は、こんな時に活用しています。
【活用シーン】
- 通勤している時
- 運転をしている時
- お料理や洗濯など家事をしている時
- 運動している時
- カフェにいる時
- 会社の昼休み
- お買い物している時
- 並んでいる時
- ちょっとした待ち時間
私が、一番長く聴いている時間はやはり通勤している時です。聞きながらスマホでいろいろ調べたり、時には本を読みながら聴けるところがいいですね。
信号待ち、電車待ちでもイライラしなくなっていいですよ^^。
オーディオブックのメリットとデメリット
オーディオブックのメリット・デメリットについて洗い出してみました。
デメリット
●書き込みができない
●配信されていないものがある
●音声によっては聞きづらい
書き込みができない
いい事ずくめのオーディオブックですが、強いて言えばテキストがないので線を引いたり書き込みが出来ないということでしょうか。
視覚的に見たい時や勉強したい場合には向いていないですね。
但し、資料などは添付されているのでダウンロードして見ることができます。
またオーディオブックは、聴いている時に気になる箇所や重要な部分に付箋をつけることが可能です。
気になる部分を聴き返したい時や繰り返し聴きたい場合などに大変便利です。
配信されていないものがある
残念ながら気になる本や読みたいなと思った本が配信されていたなかったりします。配信数が増えることを今後期待したいですね☆
音声によっては聞きづらい
ナレーターさんの声によっては聞きづらいときがあります。
普通の速さで聞くとあまり感じることではないかもしれませんが、通常2倍から3倍速で聴いているので少し高めな声質だと聴きづらいときがあってせっかく楽しみにしていた本が残念に思う時があります、、。
メリット
●ながら聴きができる
●移動中も聴ける
●速度の調整で脳の活性化と時短
●コスパ最強
ながら聴きができる
料理をしながら、車の運転をしながら、運動をしながら、ネットサーフィンをしている時など耳がはあいているので何かをしながら聴けるところがとてもいいんです。
要は音楽を聴いているのと同じなんですが、ながら聴きで時間の有効活用になっています。
移動中の隙間時間の活用
私の場合はおもに通勤中に聞いていますが、電車の乗り換え時の移動中も聴けるのでスキマ時間の活用ができていて気に入っています。
本だと電車を降りる際一旦閉じて中断はしないといけないですからね、、
そんなちょっとしたスキマ時間でも聴けるので一冊終える時間も早くなりますし、少しの時間でもインプットできるので得した気分になります。
速度の調整で脳活性化と時短
オーディオブックは速度が調節できるようになっていて、0.5から4倍速で聴くことができます。
速聴の良さは脳の活性化や集中力の向上など脳にとってはいいことづくめのようです。
また速度を速くすると単純に2倍の速度で聴くと半分の時間で聴き終えるので時短にもつながります。
私は本の内容や読み手によっても異なりますが、だいたい3倍速で聴いています。
慣れれば速度が早いほうが、情報を得ようと脳が集中するのかより頭に入って来る感じがしますよ。
コスパ最強
読み放題は月額750円!
一日換算すると25円で毎日1冊〜2冊は聴いています。
特に期間限定で追加されるものは最新の人気作、ベストセラー本が配信されお得感たっぷりです。
・学び効率が最大化するインプット大全 著者:樺沢紫苑 1,595円
・セルフ・リーダーシップ 著者:フランクリン・コヴィー・ジャパン 2,899円
・「空腹」こそ最強のクスリ 著者:青木厚 1,540円
合計3冊:6,034円分が月額750円で聴けました☆
毎日少なくとも2冊は聴くので1冊1,500円だとしても2冊で3,000円。
1ヶ月換算でざっくり6万円分の本を読めている感じです☆
初めての方は30日間無料でお試しできます
オーディオブックでスッキリ!
オーディオブックの利用で自宅に本が増えることがなくなりました。
以前はコレクションのように読んだものを本棚に並べていくことも楽しみのうちでしたが、物を持つ・貯めるということに抵抗を感じるようになってからは所有していた本はほぼ全て処分しました。
本を処分して以来、どうしてもっていう本は購入しそれ以外はオーディオブックで聴くことにより読書量は以前より増え、物は増えないというなんとも嬉しい結果です。
オーディオブック利用方法と料金
オーディオブックの利用方法は3種類あります。
●聴き放題:月750円
●通常会員(無料会員、一冊ずつ購入)
●月額会員(月550円〜月33000)
私が利用しているのは聴き放題プラン、そして通常会員としてたまに単発で購入しています。
聴き放題
料金:月750円(税込)
聴き放題の場合は「聴き放題」と記載されたもののみダウンロードしていつでも何度でも聴くことができます。
初めての方は30日間無料でお試しできます(1分で登録完了)
有料の本でも期間限定で聴き放題になることがあります。通常5、6冊が期間限定聴き放題としてリリースされていて、一定期間終わるとまた新しいものが追加されます。
この期間限定聴き放題の本は割と話題の人気作品がリリースされたりもするので毎回リリースが楽しみです。
但し、期間が終わるとダウンロードしていても聴けなくなります。期間中に存分に聴いて下さいね。
また聴き放題のメリットのひとつは、気軽に聴けるので今まで興味のなかった作家さんやジャンルなどなんでも気軽に聴いてみることができる点でしょうか。
自分の枠から抜け出して新しい発見もできるところがいいですね。
通常会員(無料会員、一冊ずつ購入)
会員登録(無料)をして普通に本を買うように気に入ったものがあれば購入して聴くことができます。
基本的にわたしは聴き放題の中で聴いていますが、どうしても気になる本があれば購入しています。
月額会員
下記、7種類の月額金額より選べる月額会員、ポイントが付与されて通常会員よりお得にお得に買えるシステムです。
一番オトクなのは最大9000ポイントが付与される月額33,000円。
いやいやそこまでは、、って方へのオススメはそこそこポイントも付いてお手頃な月額2,200のようです。
・月額550円→610ポイント
・月額1,100円→1250ポイント
・月額2,200円→2450ポイント
・月額5,500円→6500ポイント
・月額11000円→13450ポイント
・月額22,000円→28,000ポイント
・月額33,000円→42,000ポイント
まとめ
本が大好きな私にとって今やオーディオブックは必要不可欠なツールとなりました。
今まで慌ただしい日々の中でスキマ時間をどう活用しようか、この時間にこれできないか!?なんて結構考えたりしてたんです。
耳があいていたとは!!嬉しい発見でした^^。
本は読むものと言う概念にとらわれていたのでオーディオブックを知ったときには、そっか「耳で聴く」方法があったんだと目からウロコでした。
オーディオブックを聴き始めてから隙間時間の有効活用となるなどいいことだらけです☆
おすすめです☆
初めての方は30日間無料でお試しできます(1分で登録完了)
最後までお読みいただきありがとうございます。