こんにちは、マサラです。
最近、ウクレレをはじめてみました。
おうち時間の充実と、こどもと何か楽器を初めてもいいかなと思っていたのでウクレレにしてみました。
なぜウクレレにしたのか?数ある楽器の中でもウクレレに決めた理由は下記5つ
・こどもでもできそう
・音が癒される
・簡単そう
・場所を取らない大きさ
・持ち運びが便利
実際に使ってみた感想を詳しくお伝えしますね。
ウクレレを使ってみたよ
こどもにもできそう?
子供も使うし続けれるかも不安なのでまずは手頃なものにしてみました。
4才ですが重さと大きさには問題ありません。本格的にコードを習得するには時間がかかりそうですがポロロンと鳴らしながら楽しそうに弾いています。
音が癒やされる
ウクレレの音は家の中で弾いていても大きすぎずに適度な音量なので近所迷惑にならずに安心です。
やはりウクレレの音色はハワイアンなリゾートをイメージさせくれて、自宅にいながら南国気分が味わえます。
簡単そう
思ったよりコードが簡単です。簡単なコードだけで弾ける曲から練習してみると楽しいですね。
楽譜が読めなくても全然大丈夫です。
場所を取らない大きさ
ウクレレと言ってもいろいろなサイズがあるんですね。
購入したのはウクレレの基準の大きさ55センチ程のソプラノサイズ。
あまり部屋に物を置きたくないですがこ、のサイズだと出していても気にならずウクレレがあると南国気分が味わえたりちょっとした部屋のアクセントにもなっていいですね。
持ち運びに便利
想像以上に軽くて子供でも負担なく持っています。専用の持ち手のついてカバーもついていて便利です。
外箱もすてきなので車に積む時にはこれに入れています。
ウクレレを購入してみたよ
子供の興味をそそるためカラフルなものにしました。
本格的なウクレレに比べるとおもちゃっぽいですがペイントがとっても可愛いですよ。このアートシリーズは他にもいろいろなデザインがありました。お好みで選ぶと楽しいですね。
結構細かなところまでペイントが凝ってあってアートなウクレレです。
真ん中のくり抜いてある部分はサウンドホールっていうんでしょうかハート型で可愛いです。
ペグという部分の台座プレートもイルカなんです、細部にまで嬉しいこだわりですね。ギアペグになっていて初心者でもチューニングしやすい仕様だそうです。
ウクレレを学ぶには?
ウクレレを学ぶのに何か良い講座はないかなと調べてみました。
スクールに通う、自宅で学ぶそれぞれ自分にあった学びかたで続けていければいいなと思います。
スクールへ通う
スクールに通うメリットはわからないことはすぐに何でも聞けるということ、そして誤っていればすぐに訂正してもらえるなどでしょうか。
その反面決まった時間に通わなければならないなど時間の制約も結構ありますね。
ヤマハミュージックレッスン ウクレレ
入会金・施設費:教室ごとに異なります
●料金グループレッスン
月2回・1回60分5,500円/月
月3回・1回60分8,000円/月
●個人レッスン
月3回・1回30分10,000円/月
教材費テキスト2,000円
自宅で学ぶ
好きな時間にいつでもどこでも学べるということが最大のメリットですよね。そのかわり自分の意思だけなので続かないということにもなりがちです。
楽しいウクレレ講座
【初心者向けウクレレ講座DVD3弾セット】
価格:32,780円(税込)
商品内容:
DVD x 3(第一弾〜第三弾)
レッスン用楽譜 x 3
分かりやすい解説書付き
講座の特徴:DVD内容の工夫で短期間でマスターできる
・色んな角度から正しい指の使い方が見やすく収録されている
・楽譜が読めなくても大丈夫、パット見て弾ける楽譜だから初心者でも安心
・ウクレレ人気講師の長年のノウハウが満載
分かりやすい解説書付き(第一弾〜第三弾までの内容)
DVDだけではなくテキストもついているので持ち歩きにも便利。
まとめ
おうち時間の充実と、こどもと何か楽器を初めてもいいかなと思っていたのでウクレレをはじめてみました。
数ある楽器の中でもウクレレに決めた理由は下記5つ
・こどもでもできそう
・音が癒される
・簡単そう
・場所を取らない大きさ
・持ち運びが便利
どれも予想を裏切らない想像以上に楽しめる楽器でした。
ウクレレは最近中高年の方に非常に人気なんだそうです。コードを考えながら指を動かす動作は脳のトレーニングに最適とのこと。音楽を楽しみながら脳トレができる最高のツールです。
このまま年をとっても長く楽しめそうなのがなお嬉しいですね。
気軽にできるおすすめの楽器です☆
最後までお読みいただきありがとうございます。